恐竜

アベリサウルスの体長や体重などの大きさは?学名の意味や特徴についても解説

今回はアベリサウルスの体長や体重などの大きさと、学名の意味や特徴について詳しく解説していくね!

アベリサウルスの体長は7〜9メートル、体重は1.5〜3トン。

学名の意味は発見者の名前をとって「アーベルのとかげ」という意味なんだよ!

白亜紀後期のアルゼンチンに生息していたステーキナイフのようなギザギザがついた歯をもつ肉食の獣脚類なんだ!

詳しくは本文で解説していくね!

アベリサウルスの体長や体重などの大きさは?

まずはアベリサウルスの体長や体重などの大きさについて!

体長は7〜9メートル、体重は1.5〜3トン

体長は約7メートルから9メートルだったと考えられているよ。体重は約1.5トンから3トンだよ。

この大きさは大型草食恐竜として有名なトリケラトプスとほとんど同じなんだ!とても大きいことが分かるね。

体長や体重は頭部の大きさから推測されたもの

アベリサウルスの化石は今のところ、たったの一つしか見つかっていないんだ。

その上、見つかっているのは頭部の骨だけなんだ。だから謎の多い恐竜として知られているんだよ。

体長や体重は、頭部の大きさから推測されたものなんだ。アベリサウルスの頭部の骨は、長さが1メートル、高さも85センチと大きな部類だよ。

パパ
パパ
謎の多い恐竜ではあるけれど、仲間の代表としてアベリサウルス科に属しているんだ!その仲間にはマジュンガサウルス、カルノタウルスがいるんだよ。

アベリサウルスの学名の意味について

次に学名の意味について解説するね!

学名の意味は「アーベルのトカゲ」

学名はアベリサウルス(Abelisaurus)だよ。その意味は「アーベルのトカゲ」なんだ。

発見者の名前から付けられた

アーベルとは、発見されたアルゼンチンにある博物館の館長さんの名前なんだ。

この発見者のロベルト・アーベルさんが地元アルゼンチンのパタゴニア地方で化石を見つけたんだよ。

ママ
ママ
恐竜の名付けで発見者の名前が使われることはとても珍しいことなのよ!

アベリサウルスの生態について

アベリサウルスは白亜紀後期のアルゼンチンに生息していた肉食の獣脚類だよ。

ステーキナイフのような歯から肉食恐竜だということが判明

アベリサウルスの化石から、鼻の周りの骨ががっちりとした作りになっていることが分かるよ。頭の骨は穴が空いていて軽くなっていたんだ。

歯は小さくて細かいよ。ギザギザがついているのが特徴なんだよ!歯は、生物がどのようなものを食べていたかを知る重要な手がかりなんだ。

ティラノサウルスと似ているステーキナイフのような歯から肉食恐竜だということが判明したんだ。

りゅういち
りゅういち
はっきりと分かっているのはたったこれだけなんだね!

生態は近縁種から推測して考えられている

アベリサウルスについて分かっていることは少なくて、仲間のマジュンガサウルスやカルノタウルスの姿から憶測で考えられていることが多いんだ。

見た目はティラノサウルスのように描かれていることが多いけれど、違う種類だと研究者たちは考えているよ。

マジュンガサウルスと比べると身体のサイズは一回りも違って大きいんだ。

加えて、ステーキナイフのような歯を持つことから、アベリサウルスは食物連鎖の上位に君臨していたのはないか、と想像できるね。

りゅうじ
りゅうじ
もっとたくさんの化石が見つかるといいな!

アルゼンチンで見つかったたった一つの化石も、もしかすると他の獣脚類の頭部ではないか、という仮説もあるんだ。

その説が正しいとすると、アベリサウルスという恐竜自体がいなかったということになってしまうね!

今なお、研究者たちの間で議論されている恐竜なんだよ。

まとめ:アベリサウルスは体長は約8メートル、体重は約2トンの「アーベルのとかげ」

ここまでアベリサウルスを解説してきたよ!

今はまだ謎多き恐竜だけど、研究が進んで分かることが増えるといいね。

まとめ
  • 体長は7〜9メートル、体重は1.5〜3トン
  • 白亜紀後期のアルゼンチンに生息していた
  • 学名の意味は発見者の名前をとって「アーベルのとかげ」
  • 見つかった化石は一つだけ
  • ステーキナイフのようなギザギザがついた歯をもつ
  • 見つかった化石はアベリサウルスのものではない可能性もある