「大恐竜展inなんば」に行ってきた!
子どもが泣き叫ぶ!?大迫力のティラノサウルスロボットは一見の価値あり!
大阪、なんばスカイオで開催中の
「大恐竜展 in なんば ~ よみがえる地球の絶対王者 ~」
チラシはティラノサウルスとトリケラトプス。化石にも戦った跡を残す、宿命のライバルですね。
難しいことをお勉強、というより、
ティラノサウルスどーん!な、小さなお子さんでも楽しめそうなイベントですね。
難波には土地勘がない私たち。阪神・大阪難波駅を降りたら、ひたすら4番出口を目指して進みます。なんばスカイオに到着したものの、入り口がわからない(笑)

※帰りに気がつきました。
大階段手前を右へ進んで、スイスホテル右手のエスカレーターを上がるとスムーズだったみたいです。
迷ったけどなんとか到着!


足跡をたどっていくと、建物まで行けますよ~
会場は7階、コンベンションホールです。
入り口には大きなパネルがあってすぐわかります。

7階上がってすぐはお土産のショップがあって混雑していますが、券売所はさほどの行列ではありませんでした。
大人1200円、子ども600円でチケット購入。

※前売り券の販売はもう終了しています。
入場もスムーズ!
ただし再入場ができないそうなので、特にお子さんは先におトイレへ行っておくことをオススメします!

入り口で、恐竜ワークシートとPaN撮影カードというものを配られます。
説明はまた後ほど!
中に入ると音声ガイドの案内がありますが、子どもとお喋りしながら見るので今回はパス。
さぁ早速恐竜を見に行こう!
真っ先に目に入るのは、モフモフした恐竜の剥製…じゃなくて模型!思わず剥製と言ってしまうくらいよくできています。

口の中をのぞきこむ長男。
パネルもふりがな付きで、子どもでもわかりやすい~♪と思ったら、子どもはスルー(笑)どんどん進んで行ってしまいます。


三畳紀→ジュラ紀と年代順に展示が進みます。ライトアップがちょっぴり不気味で小さい恐竜でも迫力があります。夜になるとちょろちょろ歩き回りそう。
この角を曲がると…

ディプロドクスの全身骨格がお出迎え!
イベント会場の中で見ると、より大きく見えます。
頭の真下を通過!

ディプロドクスとスリーショット(笑)
この辺りからメインのティラノサウルスロボットがチラ見え!子ども達はダッシュで行ってしまいます!実はティラノサウルスの吠える声が会場中に聞こえるんです。

いたー!!!大きい!
幼き日のジュラシックパークのトラウマを思い出します…

正面。ますます怖い!
うちの子ども達は興味津々で嬉しそうでしたが、会場のあちらこちらでちびっ子が号泣!ママにしがみついて、いやぁー!!と泣いています…未就園児には刺激が強いかも?!
足にタッチできるコーナーもあります。

ぷよぷよ~でも爪はちゃんと硬い?!
子ども達の列ができていましたよ。
それから男子ウケ抜群の、うんこの化石。

自分では触らず、パパに触らせて笑っています(笑)もちろん化石なので、触っても汚くありません。
と、ここまで来て気がつきました。
あれ、もしかしてこの部屋で終わり?
そうなんです、会議などに使うホールでの開催なので、うまく巡廻できるようにはなっているものの基本的にはワンルーム。
えー!まだ全然時間たってない!もう終わりなのは嫌だー!と、ここで役に立つのが入り口でもらった恐竜ワークシートです(答えは会場の外にあります)。

要するにクイズですね。
丸つけの他に、穴埋め問題、自由記述があるので、筆記用具があるほうが楽しめます。
展示物をじっくり見ないとわかりません!
さぁここで入り口に戻ります(笑)
問題を解きながら右往左往。ティラノサウルスに心奪われてスルーしてしまった展示物も、ワークシートがあればばっちりチェックできます。

3問目。骨に突き刺さった大きなトゲ。
これ一体なんだと思いますか?

これはアロサウルスの尾の骨に突き刺さった、ステゴサウルスの尾のトゲだそうです。
ステゴサウルスの攻撃が見事命中したのだとか。図鑑だと別々の写真しかありませんが、こうして組み合わせると攻撃された状態がわかりやすいですね!
5問目、若くして亡くなったティラノサウルス、ジェーンの問題は穴埋めでした。
パネルを読みとかないといけません。小3長男は難なくクリアしましたが、小1次男は読めなーいとグズグズ。

私が代筆しました(笑)

すらりとした足が印象的なジェーンさん。若いティラノサウルスの標本は初めて見ました。
このジェーンの向かいにあるのが、化石発掘体験コーナー。無料で楽しめますよ。

大混雑していますが、特に列はなく空いたところで体験します。刷毛を使っているのかな?混んでいて大人はなかなか入っていけません。
子ども達に大好評でした!
ここで子どもからリクエスト!
「ティラノサウルスと写真を撮りたい!」
ティラノサウルスの前まで戻ります。

なんと恐竜と自撮り(笑)
ティラノサウルスが動くので、なかなかピントがあいません~でも子ども達は大満足な様子です♪

ばっちりカメラ目線のティラノサウルス。
怖い顔!なかなか撮れない写真が撮れました~
「もっと写真撮りたいという子ども達。
ぴったりのものが!
入り口でもらった撮影カードの出番です。

入り口でもらったこのカードのバーコードを…

フォトスポットの機械にかざします。
するとカウントダウンが開始!振り返ると上にカメラがあります。カウントダウンはちょっと短いので、カメラを先に確認すると安心です。

これでティラノサウルスとのツーショットが上からのアングルで撮影されます。
ティラノサウルスが全体像が写りますよ!
フォトスポットは3ヶ所。
2番目はティラノサウルスの骨格標本の隣。

最後は出口付近です。

ここだけ合成写真です。まるで恐竜の背中に乗っているかのような写真が撮れるとか!

係りの方が案内してくれます。

出口からすぐの機械で、印刷やダウンロードの操作ができますよ。とても簡単です!
ティラノサウルスロボット、ワークシート、写真撮影に化石発掘…と盛りだくさんでした。書ききれなかった展示物もたくさんありますが、そろそろおしまーい。

再入場不可です。心残りのないようご注意を!
外へ出ると、先ほどの撮影サービスの機械や、キャンドルづくりのブースがあります。

中にミニチュアの恐竜のフィギュアを選んでいれられます。待ち時間はなかったですが、ここもなかなかの混み具合!
ここでワークシートの答え合わせ。

全問正解でごきげんです♪
お土産コーナーをのぞきにいきます。

化石からぬいぐるみまで、バラエティ豊かな恐竜グッズが揃っています。

羽毛付きのティラノサウルスや、

カスモサウルスなど、あまり見かけないぬいぐるみが。さすが恐竜のイベントですね。
かわいい♡

みんな大好きガチャガチャも、色々揃ってます!

子どもも大人も大満足の恐竜イベントでした!
ただ見るだけだとあっという間…
でもそこは親の腕の見せ所、ワークシートや発掘体験、写真撮影、触れる展示物などなど、うまく活かせばしっかり楽しめます!
特にティラノサウルスロボットは、泣き出す子続出!他では見られない迫力で、一見の価値ありです!
恐竜好きのお子さん、もちろんお父さんお母さんも、一度会いに行ってみてください。
地図
