子育て恐竜で知られているマイアサウラはみんな知ってるかな?
そんなマイアサウラだけど、実は産んだ卵を自分で温めていなかった言われているんだ!
今回はマイアサウラの子育てについて書いていくよ!
もくじ
マイアサウラの3つの特徴
- 子育てをしていた初めての恐竜!
- 群れで暮らす!
- おどろきの急成長!
特徴1 子育てをしていた初めての恐竜!
初めて化石を見つけた時、一緒に巣と赤ちゃんの化石も見つかったんだ!これが恐竜の子育て研究のきっかけになったんだよ。
特徴2 群れで暮らす!
子どもから大人まで、たくさんのマイアサウラが一緒に生活していたんだよ。外敵から身を守り、エサを探してみんなで引っ越ししたとも言われているよ。
特徴3 おどろきの急成長!
産まれた時の大きさは、人と同じ50センチ。ところがわずか1〜2ヶ月で1.5メートル、2年で3メートルまで大きくなるんだ!
ちから | |
---|---|
こうげき | |
ぼうぎょ | |
すばやさ | |
かしこさ | |
からだ |
名前の由来 | やさしいお母さんトカゲ |
---|---|
分類 | 鳥脚亜目 ハドロサウルス科 |
時代 | 白亜紀後期 |
体の高さ | 2〜5メートル |
体の長さ | 7〜9メートル |
体重 | 5トン |
食性 | 植物食 |
発掘地 | アメリカ |
名前の意味と語源:マイアサウルスではなくマイアサウラなのか?
マイアサウラの意味は「よいお母さんトカゲ」。
後半のサウラ、実は他の恐竜の名前に付く“サウルス”と同じ言葉でトカゲを表すんだ。例えばティラノサウルスは、暴君トカゲという意味だよね。
でもどうしてマイアサウラは「マイアサウルス」にならなかったんだろう?
それは前半のマイアに理由があるよ。マイアはギリシャ神話の女神マイアにちなんでいる。女神マイアは孤児を育てた優しいお母さんなんだ。
恐竜の学名はすべてラテン語。ラテン語のルールでは、同じトカゲという意味でもサウルスはオス、サウラがメスの名前だ。
たいていは◯◯サウルスになるんだけど、女神の名前を付けたことで「マイアサウラ」になったんだよ!
子育て恐竜のマイアサウラはなぜ自分で卵を温めないのか?
マイアサウラの巣が見つかったのは、アメリカのエッグマウンテン。
一つの巣は2メートルと大きい。土を高く盛り上げて真ん中をくぼませ、そこに卵を産むんだ。高さは90センチほどで、まるで小さな火山だ。
そんな巣が、大人のマイアサウラが通れるだけの隙間をあけて、たくさん集まっていた。ペンギンのように集まって子育てすることで、敵から赤ちゃんを守っていたんだ。
卵と言えば、親が抱いて温めるイメージだけど、マイアサウルスの体重は5トンもあるんだ。うっかり卵を潰してしまうと大変だ!
だから、草や葉っぱのような植物の上に卵を産んで、その植物が発酵分解するときに出す、発酵熱で卵を温めていたんだ!そして母親のマイアサウラが横で卵を見守ったんだよ。
産まれた直後のマイアサウラは歩けなかったから、卵がかえったあとも親は子どもを見守り、エサを運んでいたんだ。
化石の発見者:ジャック・ホーナーはすごい人
マイアサウラの発見者、ジャック・ホーナーは有名な古生物学者。今も活躍中だよ!
1978年ホーナーは友人のマケラとともに、マイアサウラを発見!恐竜の子育てをはじめて明らかにしたんだ。
それまでの「恐竜は子育てをしない、仲間と協力もしない、頭のよくない生き物」という思い込みをひっくり返したんだ。
学者として認められたホーナーは、映画「ジュラシック・パーク」シリーズのアドバイザーを勤めたんだ!主人公アラン・グラント博士のモデルにもなったんだよ。
今取り組んでいるのは「チキノサウルス・プロジェクト」ニワトリにねむる先祖のDNAを巻き戻し、恐竜を復活させる計画だ。博士によると10年以内には実現できるそうだよ!
まとめ:マイアサウラは植物の発酵熱で卵を温めていた恐竜
以上、マイアサウラについてでした!
マイアサウラの子育てについてわかったかな?
- マイアサウラは卵を自分で温めずに植物の発酵熱で温めていた!
- ギリシャ神話の女神マイアに由来するので、オスのサウルスではなく、メスのサウラが使われている!
- マイアサウラは群れて暮らしていた。
- マイアサウラはたった2年で3メートルも成長する!
- 有名な古生物学者ジャック・ホーナーによって発見された。